公式SNS開設のお知らせ
この度、水野製作所株式会社は公式フェイスブックとインスタグラムを開設しました。
鉞や掴箸の紹介など、様々な発信をしていきますのでお楽しみに!
フェイスブック公式アカウント
水野製作所株式会社(mizunoblacksmithworks.inc)
インスタグラム公式アカウント
水野製作所株式会社(@mizunoblacksmithworks.inc)
皆様からのフォロー、いいねお待ちしております!
この度、水野製作所株式会社は公式フェイスブックとインスタグラムを開設しました。
鉞や掴箸の紹介など、様々な発信をしていきますのでお楽しみに!
フェイスブック公式アカウント
水野製作所株式会社(mizunoblacksmithworks.inc)
インスタグラム公式アカウント
水野製作所株式会社(@mizunoblacksmithworks.inc)
皆様からのフォロー、いいねお待ちしております!
久しぶりに掴箸の新商品が出来ましたのでご紹介します。
その名も「竹」。グリップの滑りを解消するため、他とは違う滑り止めをと考えに考えたところ、竹の節を思いつきました。ただ凹凸をつけるだけでなく、本物の竹のように細かな筋目を入れることにより、非常に高級感のある掴箸に仕上がりました。自分だけのこだわりの一丁としてお持ちになってみてはいかがでしょうか。
こちらの商品は「プラスワイズ」様、「村の鍛冶屋」様にて販売しておりますのでどうぞよろしくお願いします。
(画像は無電解メッキ75mm)
8月25日(木)~27日(土)の3日間、幕張メッセにて開催される「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2022」に、当社も所属する「越後三条鍛冶集団」が「出張鍛冶道場」を開きます。
当日は刃物を製作する体験や燕三条製品の販売などが行なわれます。
当社からは水野勲が参加します。
刃物制作やDIYに興味のある方は是非お立ち寄りください。
この度個人事業を改め法人を設立し、社名が「水野製作所株式会社」に変更となりました。
引き続き皆様に喜んでいただける商品づくりを心掛けてまいりますので、これからも宜しくお願い致します。
最近多くのお客様よりクラフトアックス販売のお問い合わせをいただきます。
3か月に2回のペースで製作し取引先に出荷していますが、どこの店舗も入荷後すぐに無くなってしまうう状況が続いています。非常に手間のかかる商品のため多くは製造できずお客様にはご迷惑をお掛けしますが、SNS等で情報を発信している店舗もありますので、入荷や販売の状況をチェックしてみてはいかがでしょうか。最近の製作状況でみると出荷時期はおおよそ月末から月初です。
クラフトアックスは削る作業ができるよう、刃は薄く柄も短く仕上げてあります。焚付けなどの小割は問題なく出来ますが、薪割りなどで通常の斧と同じように使用すると刃が欠けてしまう恐れがあります。縦の力は問題ありませんが、横の力に弱いので破損しないようお気を付けください。万が一欠けてしまった際は、ほとんどの場合が修理可能ですので販売店または当社にお気軽にお問合せ下さい。
お待たせしておりましたクラフトアックスを来週8月2週目に販売いたします。
今までの2社様に加え、今回より「B・Bセレクト」様からもお取り扱いいただくことになりました。こちらは準備等もあるとの事で、8月17日頃よりネットでの販売となります。
それぞれ販売日は異なると思いますが、是非「村の鍛冶屋」様、「TOKIRABO」様、「B・Bセレクト」様を今後もチェックしてみて下さい!
ただいま品切れしておりますクラフトアックスを今週追加販売します。
今回より「TOKIRABO」様からもお取り扱いいただくことになりました。6月19日午前10時頃よりネットでの販売となります。数に限りはありますが、ご興味のある方は是非チェックしてみて下さい。
TOKILABO(トキラボ)
https://www.nissei-web.co.jp/
サイト内、薪割り道具のコーナー
https://www.nissei-web.co.jp/c/18/18-80
新商品クラフトアックスを本日発売します。
先週も少し紹介しましたが、ヘッドの重さが約420g、全長が245mmと非常にコンパクトな斧になっています。ワイルド感と切れ味を表現したかったので、ヘッドの焼色部分はゴツゴツした鍛造肌、刃の部分は通常より広めで光沢のある仕上がりになるよう磨き上げました。曲柄の握り部分も楕円ではなくたまご型にし、指へのフィット感を高める形状にしました。当社商品では初となる、使い込むほどに味の出るヌメ革のシースを装着。加賀の織元すみやさんの真田紐も標準装備です。
軽くて短い手頃なサイズなので、ソロキャンプなどでの携帯に向いています。刃の形状も薄型に仕上げてあるので、焚火の際にフェザースティックを作ったり、ブッシュクラフトで箸づくりなど、多岐にわたってお使いいただけます。もちろん薪の小割も出来ます。
初回ロットは「村の鍛冶屋本店」様でのネット販売になります。価格は税込11,880円です。製作に手間のかかる商品のため、数に限りがありますが是非チェックしてみて下さい!
6月中旬、軽くてコンパクトな斧、クラフトアックスを発売します。
こんな感じに仕上がりました。詳細は発売当日発表しますのでお楽しみに!
上位モデルに石川県金沢市の織元すみやさんの真田紐を使用します。
真田紐とは、戦国武将の真田幸村、昌幸親子が考案したとされる450年の歴史を持つ非常に丈夫な紐で、石川県の伝統工芸品にも指定されています。アウトドアのシーンでもタフにお使いいただけること間違いないでしょう。種類も豊富なので、いろいろなデザインを投入していきます。
使用商品
010-002 割込地型鉞570g
010-006 割込仮枠鉞750g
010-020 ハンドアックス450g
010-131~010-134 焼柄シリーズ
010-141~010-144 焼曲柄シリーズ
ホームページに取扱説明を追加しました。
分かりやすく図解になっていますので、これを参考に楽しい薪割ライフをお過ごしください。
今年も千葉県幕張メッセにて開催される「国際道工具・作業用品EXPO」に昨年に引き続き、越後三条鍛冶集団として出展します。
斧、鉞はもちろん、今までは展示のみだった「東京一光」の掴箸も販売します。
是非この機会にご来場ください。
◆会期
2018年10月9日(水)~11日(金) 10:00~18:00
最終日のみ 10:00~17:00
◆会場
千葉 幕張メッセ
越後三条鍛冶集団ブース